高倉健

いろいろなことに一段落ついて晴れ晴れとした気持ち。駅ビルのカルディコーヒーで「コーヒーを選んで買う」という行為にときめく。ダイエーに入って通りすがりの台所用品なんかを見ていてもウィンドウショッピングの気分で楽しい。赤ちゃんを産んだばかりの友人が「はじめて子連れで西友に行って、すごく楽しかった」って言ってた気持ち、こんなふうだったのかなあとちょっと思う。


誘っていただいて、ある作家の個展を銀座に観に行きました。すごい、面白かった。作品に対しての私個人の感情とか好き嫌いとしては思うところはいろいろあるけれども、でもそんなことより単純に、とても高い技術を持ったひとが気が遠くなるような手間をかけて作った作品だった。妥当なのかそうでないのかよくわからない(手間としても制作費としても芸術的価値としても私の想像の範囲を超えている)値段がついていて、多くの人の心を動かす力があって、とにかく大きなお金が動いている。こういう世界があるんだなあ。


幸福の黄色いハンカチ
高倉健の追悼で放送されていたのですが、これ、はじめて見た。男の論理で作られた男の人の映画だなあ!と思いました。こんなにも無邪気に男性な映画って、今はもう作られないんじゃないかなっていうか、今はもうちょっと、中性的なものの見方というものが、もうすこうし当たり前みたいな顔して男性にも女性にも浸透しているような気がする。
男の論理って書いたけど、別にそれが垂れ流されてるわけじゃなくて、山田洋次監督が作家としてきちんと冷静に冷酷に把握して消化し、そして昇華されている、愛すべき映画でした。完全に「高倉健の映画」だけど、でもそもそもは武田鉄矢桃井かおりとの三者のバランスが素晴しいから、だからこそ高倉健が更にひきたつんですよね、きっと。とにかく武田鉄矢が可愛くて可愛くて(でもこの映画の中の武田鉄矢と、例えばつきあうのは…絶対嫌…と思ったけど)。ファッションも可愛いし動きも可愛いし、デリカシーの無さも可愛いし、若干の気持ちの悪さも可愛かった(つきあうのは絶対嫌だけど)。
対する高倉健も、かっこいい身体を駆使したかっこつけが情けなくて情けなくて、なんだったら女々しいくらいで、結局可愛らしかったし、そしてそして、桃井かおりも可愛かった。馬鹿で可愛くて賢くて、まだあどけないような顔立ちも女っぽい身体つきも含めて、切ないくらい可愛かった。こういう、男の人にとってのいい女、桃井かおりだからこそ、こんなに可愛らしく成立するんだろうなあ…

夕張の炭坑の家々がとてもとても質素で、こんなだったんだなあ。歴史的にはこの先の彼らの生活はおそらくもっと厳しいものになっていくのだろうけれども…この夫婦はこのあとどうなったんだろうなあ。
風景が大きくて広いロードムービーなわけですが、時代性もあるし、当時リアルタイムで大画面で見たひとの感動は、またひときわ…というか、きっと私には想像できないくらい大きなものだったんだろうなあと思う。


「あ・うん」
ところで高倉健が亡くなる前に私が直近で見た高倉健映画というと、これです。とても綺麗な映画だし出てくる俳優さんたちがみんな素敵で、特に富田靖子なんてもうほんとう「こんなに可愛かったんだなあ」とほれぼれしてしまうくらいなんだけど、でもこれ、嫌な映画だなあと思った。いかにも向田邦子原作らしい、結婚している男女の心の機微を描いた映画なわけですが、主人公の高倉健富司純子が美しすぎるものだから、見ていて、彼らが抱いている友達以上恋人未満的な感情だけが 貴いもの みたいに感じられて、彼らのそれぞれの配偶者(特に宮本信子)がまるで悪者みたいにちょっと見えちゃうなあ、嫌な映画だなあと思ってしまった。
彼らが心のうちに秘めているお互いに対する好意(なんだけど、それぞれの妻・夫は気づいている)は決して綺麗なだけじゃないわけで、二人のずるさや嫌らしさがもうちょっとひきたってこそ、さいごの富田靖子の、恋人のもとに駆けつける純粋な恋心や、それを応援する大人達の姿が美しいものとして昇華されるんだろうなあと思うのに…と感じてしまったんですよね。
またもっと違うとき……時間を置いてみたら、もっと違うふうに見えるかな。